<車種別販売状況> |
(1)小型車 |
|
27,539台・前年度比0.1%増。
2005年度は、車いす移動車、昇降シート車の需要が増加したものの、回転シート車の販売が伸び悩み、全体としては前年度並みの実績となった。
今後、自動車メーカーも、より使いやすい車種・仕様の設定・改良等を進めていることから、法人向け、一般ユーザー向けともに需要の伸びが期待される。 |
(2)軽四輪車 |
|
9,250台・前年度比2.5%減。
低価格で小回りの良さが受け入れられ、車いす移動車を中心に移送サービス等のニーズに応えてきたが、モデルチェンジ等に伴う生産車両切り替えによる受注休止期間が延びた影響により、2005年度は昇降・回転シート車の需要が伸びず、2004年度を若干下回る実績となった。 |
(3)バス |
|
5,434台・前年度比17.7%増。
2002年の自動車NOx・PM法や首都圏条例の施行により需要が高水準で推移、反動で2004年度は減少となったものの、2005度は大幅に需要を回復する結果となった。
この要因としては、2004年1月からのノンステップバス標準仕様の認定制度が浸透し、公共交通機関として大型路線バスを中心に福祉車両への代替が促進された影響が考えられる。 |
注) |
- 自工会会員メーカーとして把握できる販売台数を集計したもので、ユーザーが直接架装メーカーに持ち込み改造したものは集計されていない。
※「運転補助装置付車」の市場は、自工会会員メーカーとして把握できていない架装メーカー扱いのものを含めると年間5千台程度と推定される。
- 車種区分は、自工会にて福祉車両としての装備を基準に分類したため、道路運送車両法の区分とは異なる。
(1)「バス」:マイクロバスを含む。
(2)「小型車」:乗用車と商用車(バンタイプ)を含む。
※「その他」:個別対応(オーダーメード車)、ストレッチャー移動車、後席回転シート車など。
|